アドバイス
ばね指(弾発指)
● 症状と原因 ●
指には腱(けん)というヒモがあり、それによって指の曲げ伸ばしをすることが出来ます。 さらに屈筋腱には、腱の浮き上がりを押さえる靭帯性腱鞘(じんたいせいけんしょう)というトンネルがあります。

屈筋腱と靱帯性腱鞘の間で炎症が起こると、 指の付け根に痛み、腫れ、熱感が生じます。 これを腱鞘炎と呼び、進行するとばね現象が生じます。これがばね指です。



● 病態 ●
腱鞘と腱が引っかかるようになるのは、指の使いすぎによる刺激のため腱鞘が肥厚したり、腱が肥大硬化したりして、そのために一層刺激が強くなるといった悪循環を生じるためだと考えられています。


● 治療 ●
保存的療法
局所の安静で刺激を少なくしましょう。時には副木を当てて固定することがあります。

腱鞘内に局麻剤入りステロイド注射をして、 症状を押さえます。

手術療法
保存的療法で治らないときや曲がったままうごかないときなどに行います。
切離するのは腱鞘の一部だけです。 小さな傷で済みます。

日本手の外科学会転載許可済
トップページ へ
アドバイス へ
ばね指 へ